2025年1月16日 / 最終更新日 : 2025年1月16日 未来の博士キッズアース名古屋緑校 未来の博士 キッズアース名古屋緑校 ~日々の様子~ 熱気球(ベーシック) 熱気球が浮き上がる仕組み‼ 45Lビーニール袋の熱気球を教室内で実験しました。 温めてられた空気は膨張して密度が小さくなり、軽くなり上に上がっていくことを学びました。 膨張とは「ふくれあがること」、密度とは「その中にもの […]
2024年10月29日 / 最終更新日 : 2024年10月29日 未来の博士キッズアース名古屋緑校 未来の博士 キッズアース名古屋緑校 ~日々の様子~ 断層実験(ハイレベル) 逆断層モデルの作製‼ 地震によって土地に大きな力が加わり岩盤や地層が割れ、割れ目に沿ってずれているところが断層です。 断層の種類は、断層面に対して上下方向にずれる縦ずれ断層(正断層と逆断層)、水平方向にずれる横ずれ断層( […]
2024年6月18日 / 最終更新日 : 2024年6月19日 未来の博士キッズアース名古屋緑校 未来の博士 キッズアース名古屋緑校 ~日々の様子~ 植物の茎の断面(スタンダード) セイタカアワダチソウの道管と師管‼ 双子葉類であるセイタカアワダチソウの茎の切片(生物の組織の一部を薄く切ったもの)を顕微鏡で見ると、沢山の管が観察されます。内側の管は道管といい、根から吸った水を運ぶための管です。この実 […]
2024年4月30日 / 最終更新日 : 2024年6月18日 未来の博士キッズアース名古屋緑校 未来の博士 キッズアース名古屋緑校 ~日々の様子~ 流体の温度と比重(ハイレベル) 温かい水と冷たい水の重さ‼ 流体は、温かい水は上部へ移動し、冷やされ水は下部へ移動します。4℃の水の重さは100mLで100g(比重:1.000)、19℃の水の重さは100mLで約99.8g(比重:0.998)、80℃の […]
2024年3月26日 / 最終更新日 : 2024年3月27日 未来の博士キッズアース名古屋緑校 未来の博士 キッズアース名古屋緑校 ~日々の様子~ 手作りモーター(ハイレベル) モーターを作る‼ モーターの原理は「フレミングの左手の法則」を用いています。 フレミングの左手の法則とは、磁界の向きと電流の流れる向きから、力の向きを求める法則です。磁界の向きと電流の向きに対しコイルが受ける力の向きは、 […]
2024年2月22日 / 最終更新日 : 2024年2月22日 未来の博士キッズアース名古屋緑校 未来の博士 キッズアース名古屋緑校 ~日々の様子~ 浮沈子(ハイレベル) 浮沈子を作る‼ 浮沈子(ふちんし)は、容器を押したり離したりすると浮いたり沈んだりします。 パスカルの原理(密閉容器の圧力の伝わり方)とアルキメデスの原理(体積と浮力の大きさ)を使っています。 <かたい浮沈子(ガラスの試 […]
2023年12月28日 / 最終更新日 : 2023年12月28日 未来の博士キッズアース名古屋緑校 未来の博士 キッズアース名古屋緑校 ~日々の様子~ 偏光板とセロハンテープで光の干渉色(ハイレベル) 偏光板とセロハンテープで様々な光の色を作る‼ 2枚の偏光板の間に透明なセロハンテープを挟み、枚数を増やして重ね貼りしていくと透過する光が様々な色に変化します。 白色光が偏光板と複屈折をもつセロハンテープ、さらに2枚目の偏 […]
2023年11月8日 / 最終更新日 : 2023年11月10日 未来の博士キッズアース名古屋緑校 未来の博士 キッズアース名古屋緑校 ~日々の様子~ 火山の形(ハイレベル) 火山の形とマグマの粘り‼ 火山の形には、平たい山、普通の山、盛り上がった山の3種類がある。それぞれ、盾状火山、成層火山、溶岩ドームとよばれている。今回は「火山の形とマグマの粘り」の関係を調べるため模型実験を行った。マグマ […]
2023年9月1日 / 最終更新日 : 2024年1月15日 未来の博士キッズアース名古屋緑校 未来の博士 キッズアース名古屋緑校 ~日々の様子~ 塩化アンモニウムの結晶(ハイレベル) 試験管の中で結晶が上下動‼ 塩化アンモニウムは、温度による溶解度の差が大きく沸騰水では100gの水に77gも溶けますが、20℃まで冷やすと37gに溶解度が低下します。したがって、温度が低くなると塩化アンモニウムが溶けてい […]
2023年6月26日 / 最終更新日 : 2024年1月15日 未来の博士キッズアース名古屋緑校 未来の博士 キッズアース名古屋緑校 ~日々の様子~ 生石灰と水(ハイレベル) 反応熱でウズラの卵の目玉焼き‼ 生石灰(酸化カルシウム)は、水と激しく反応して熱を発生します。この性質を利用して、火を使わずに反応熱だけでウズラの卵の目玉焼きを作る実験です。 生石灰は、水を加えると発熱して消石灰(水酸化 […]