理科実験教室(実験と記述力を学ぶ)


P1100032

体験と記述を中心とした小学生対象の理科実験教室です。
カリキュラムは小学校の学習指導要領を網羅し、中学校レベルも含まています(3つのクラス;ベーシック、スタンダード、ハイレベルⅠ~Ⅲ)。さらに理科実験ノートを書くことで、記述力を鍛えながら、楽しく自然科学を学びます。自然の事物・現象を踏まえた理科実験を通して、科学的な見方や考え方の育成を図ることを目指しています。観察、実験は子供たちが目的を持って、その結果を表やグラフなどに整理して考察することで、意味や価値が生まれます。こうした観察、実験を充実させるため授業の準備を万全に取り組んでいます。

 

P1100032

■≪対象≫:
小学1~6年生

■≪開講日≫:
水曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日
※ 時間割等はお問い合わせください。

■≪料金≫:
入塾金:10,000円(税抜)
受講料:9,500円/月(税抜)
材料費:1,000円/月(税抜)
※授業:70分×3回/月(又は190分×1回/月)

弊塾資料のご請求・体験授業のお申込み・ご入塾のお申込み等は、以下の「お申し込みはこちら」をクリックして下さい。

出張理科実験教室

理科実験教室の出張授業も行っております(対象:小学校、学童保育所、幼稚園等)。
炎色反応、つかめる水、不思議な電池、ドライアイス、スライム、酸素発生など、沢山の実験をご用意しております。
以下の「お申し込みはこちら」より出張授業の問合せ等が可能です。
※ご連絡項目の欄は「出張理科実験授業のお問合せ」をお選びいただき、お子様のお名前の欄には「対象の学年(例)4年から6年、約20名」、保護者様のお名前の欄には「施設名」を入力して下さい。 

プログラミング教室(プログラミング的思考力を学ぶ)

プログラミング的思考力を学ぶツールとして「Scratch(スクラッチ)」や「Python(パイソン)」を用いています。

小学校でプログラミング教育が必修化されました。目覚ましいスピードで進化するコンピュータにより支えられる社会を生きるために、論理的に思考して課題を解決する「プログラミング的思考力」が全ての人に求められていることが背景にあります。お子様がプログラミング的思考力を学ぶツールとして「Scratch(スクラッチ)」や「Python(パイソン)」が有効であり、当塾もこれらを使ってパソコンによるプログラミング学習を指導しています。

P1100032

■≪対象と内容≫:
小学校1~6年生で、スクラッチを初めて使うお子様が対象のプログラミング基礎講座、AI(人工知能)を学ぶスクラッチ機械学習の応用講座、Python(パイソン)プログラミング入門講座があります。

■≪開講日≫:
水曜日・木曜日・金曜日・土曜日
※ 時間割等はお問い合わせください。

■≪料金≫:
入塾金:5,000円(税抜)
受講料:7,500円/月(税抜)
教材費:3,000円/年(税抜) 
※授業:60分×3回/月

弊塾資料のご請求・体験授業のお申込み・ご入塾のお申込み等は、以下の「お申し込みはこちら」をクリックして下さい。

考える算数教室(思考力トレーニング)




算数ラボ、算数ラボ図形、算数アドベンチャー、算数と国語を同時に伸ばすパズルでトレーニングして算数・数学思考力検定に挑戦しましょう。

計算などのように反射的に解ける問題ではなくよく考えないと解けない問題を解くことで、考える力のトレーニングを行います。
子どもの実力に合わせて級ごとに思考力のトレーニングをすることができます。10級は小学校1、2年でも解けますので、小学校低学年からの取り組みが可能です(10級:小学1~2年程度、9級:小学3年程度、8級:小学4年程度、7級:小学5年程度、6級:小学6年程度、5級:中学1年程度)。
トレーニングの成果は、算数・数学思考力検定で確認することができます。

P1100032

■≪対象≫:
小学校1~6年生

■≪開講日≫:
水曜日・金曜日
※ 時間割等はお問い合わせください。

■≪料金≫:
入塾金:5,000円(税抜)
受講料:7,500円/月(税抜)
教材費:3,000円/年(税抜)
※授業:60分×3回/月

弊塾資料のご請求・体験授業のお申込み・ご入塾のお申込み等は、以下の「お申し込みはこちら」をクリックして下さい。