昆虫の特徴(ベーシック)
フタホシコオロギの観察‼
フタホシコオロギは、翅(はね)の前方に一対の白色の斑紋をもつ黒っぽい色のコオロギです。体は頭部・胸部・腹部の3つの部分に分かれていて、胸部に脚が6本、翅が4枚ついています(昆虫の特徴)。
フタホシコオロギの鼓膜は前脚に、気門は腹部の側面にあります。また、メスには産卵管があり雄雌の区別は簡単です。
フタホシコオロギは、孵化直後の体長は2-3mmですが8回の脱皮を繰り返し成虫なります。

フタホシコオロギは、翅(はね)の前方に一対の白色の斑紋をもつ黒っぽい色のコオロギです。体は頭部・胸部・腹部の3つの部分に分かれていて、胸部に脚が6本、翅が4枚ついています(昆虫の特徴)。
フタホシコオロギの鼓膜は前脚に、気門は腹部の側面にあります。また、メスには産卵管があり雄雌の区別は簡単です。
フタホシコオロギは、孵化直後の体長は2-3mmですが8回の脱皮を繰り返し成虫なります。